愛蔵版 学園番外地

『愛蔵版 学園番外地』は永井豪+石川賢&ダイナミックプロによる日本の漫画作品。最新刊は2巻

没後15年となる石川賢の初めての「連載」作品であり『ゲッターロボ』からさかのぼっての、初めての永井豪と連名となる記念碑的作品、47年ぶりの単行本化にして、カラー頁や扉絵といった初出誌掲載状態を初の再現!1967年、22歳のときに『目明しポリ吉』でデビューした永井豪。デビュー以降、精力的に作品を発表し続け、それまでのマンガ・スタジオのように、先生とアシスタントといった徒弟的でヒエラルキーのある関係ではなく、クリエイター集団を目指してダイナミックプロを創設した永井豪の隣で、誰よりも精力的に活躍をしたのが石川賢でした。2006年、享年58で急逝した石川賢は1948年6月生まれ。1945年9月が誕生月の永井豪とは、ともに団塊世代に属し、年齢差では3年の違いもありません。そんな2人が、名前を列記させて発表した初めての作品が『学園番外地』でした。学園ギャグ漫画である本作の連載が開始したのは1969年。東大安田講堂事件が起きた年であり、2人と同世代の若者たちが口々に革命を訴え、紛争に血道をあげている時代でもありました。同じ時代の空気の中で、やはり旧来の権威を痛烈に嘲罵してみせた『ハレンチ学園』(1969年~)や『ガクエン退屈男』(1970年~)と並び、本作は永井豪の三大学園漫画の一角を占めると言っても過言ではないでしょう。連載開始当初、永井豪は23歳であり、本作が初めての連載作品となる石川賢(連載開始時は本名の石川賢一、途中から石川賢に)は、若干21歳という若きコンビでした。しかし、連載途中の1970年No.19(9月22日号)をもって、石川賢がヒッチハイクでの日本一周を宣言してダイナミックプロを退社したため、次号以降の連載は「相川てつじ/監修・永井豪」という形式に変更されます。それから数年後、石川賢はダイナミックプロに正式復帰。やはり永井豪との共作表記となった『ゲッターロボ』によって、漫画ファンの間にその個性/独自性が知られることになり、没年となった2006年までダイナミックプロに籍を置きながら、パワフルな作品を発表し続けました。そんな2人の関係のはじまりとなる作品がこの『学園番外地』なのでした。同作は、後半の相川てつじパートを割愛して、過去に2度(少年画報社「HIT COMICS」版・1971~72年/若木書房「COMIC MATE」版・1974年)コミックスにまとめられたものの、その後長らく入手困難となっていました。このたび復刊ドットコムでは、連載時各回の扉絵やカラーページを再現し、初出誌にのみ掲載され単行本未収録だった口絵などの「おまけページ」も収録した愛蔵版仕様でお届けいたします。▼商品仕様◇全2巻/A5判・ソフトカバー/各240ページ予定◇雑誌連載時のカラーページ(4色・2色)や扉絵の数々を初めて再現!◇巻末にギャラリー、口絵解説収録など(c)Go Nagai・Tetsuko Ishikawa/Dynamic Production 2021

没後15年となる石川賢の初めての「連載」作品であり『ゲッターロボ』からさかのぼっての、初めての永井豪と連名となる記念碑的作品、47年ぶりの単行本化にして、カラー頁や扉絵といった初出誌掲載状態を初の再現!1967年、22歳のときに『目明しポリ吉』でデビューした永井豪。デビュー以降、精力的に作品を発表し続け、それまでのマンガ・スタジオのように、先生とアシスタントといった徒弟的でヒエラルキーのある関係ではなく、クリエイター集団を目指してダイナミックプロを創設した永井豪の隣で、誰よりも精力的に活躍をしたのが石川賢でした。2006年、享年58で急逝した石川賢は1948年6月生まれ。1945年9月が誕生月の永井豪とは、ともに団塊世代に属し、年齢差では3年の違いもありません。そんな2人が、名前を列記させて発表した初めての作品が『学園番外地』でした。学園ギャグ漫画である本作の連載が開始したのは1969年。東大安田講堂事件が起きた年であり、2人と同世代の若者たちが口々に革命を訴え、紛争に血道をあげている時代でもありました。同じ時代の空気の中で、やはり旧来の権威を痛烈に嘲罵してみせた『ハレンチ学園』(1969年~)や『ガクエン退屈男』(1970年~)と並び、本作は永井豪の三大学園漫画の一角を占めると言っても過言ではないでしょう。連載開始当初、永井豪は23歳であり、本作が初めての連載作品となる石川賢(連載開始時は本名の石川賢一、途中から石川賢に)は、若干21歳という若きコンビでした。しかし、連載途中の1970年No.19(9月22日号)をもって、石川賢がヒッチハイクでの日本一周を宣言してダイナミックプロを退社したため、次号以降の連載は「相川てつじ/監修・永井豪」という形式に変更されます。それから数年後、石川賢はダイナミックプロに正式復帰。やはり永井豪との共作表記となった『ゲッターロボ』によって、漫画ファンの間にその個性/独自性が知られることになり、没年となった2006年までダイナミックプロに籍を置きながら、パワフルな作品を発表し続けました。そんな2人の関係のはじまりとなる作品がこの『学園番外地』なのでした。同作は、後半の相川てつじパートを割愛して、過去に2度(少年画報社「HIT COMICS」版・1971~72年/若木書房「COMIC MATE」版・1974年)コミックスにまとめられたものの、その後長らく入手困難となっていました。このたび復刊ドットコムでは、連載時各回の扉絵やカラーページを再現し、初出誌にのみ掲載され単行本未収録だった口絵などの「おまけページ」も収録した愛蔵版仕様でお届けいたします。▼商品仕様◇全2巻/A5判・ソフトカバー/各240ページ予定◇雑誌連載時のカラーページ(4色・2色)や扉絵の数々を初めて再現!◇巻末にギャラリー、口絵解説収録など(c)Go Nagai・Tetsuko Ishikawa/Dynamic Production 2021

 ▼ 情報(Information)
作者永井豪+石川賢&ダイナミックプロ
出版復刊ドットコム
刊行期間2021年05月25日(1巻発売)
ISBN(1巻)9784835458069
ISBN(2巻)9784835458076
最新刊2巻
0
Amazonで購入  

新刊ランキング(Ranking)

1位 アオアシ(39)[ 小林有...

アオアシ(39)[ 小林有吾 ]
王を討て。エスペリオンの反撃が始まる!! ユース年代最高峰の大会「アルカス・カップ」初戦で<br /> 「育成の王国」バ...

2位 虫かぶり姫(10)[ 喜久...

虫かぶり姫(10)[ 喜久田ゆい ]
聖夜の祝宴を無事に終えたエリアーナとクリストファー殿下。殿下の婚約者として、王宮で過ごすことが増えていたエリアーナの身の...

3位 傷モノの花嫁(7)[ 友麻...

傷モノの花嫁(7)[ 友麻碧 ]
隊長会議にて行われた霊力値の測定で、菜々緒は歴代最高数値を叩き出し、隊長たちは大妖怪の気配をも纏う彼女の霊力に驚愕する。...

4位 フェルマーの料理(5)[ ...

フェルマーの料理(5)[ 小林有吾 ]
TVドラマも話題となった<br /> 「アオアシ」小林有吾・最新作、超待望の第5巻!!<br /> 「数学」×「料理」グ...

5位 悪食令嬢と狂血公爵 〜その...

悪食令嬢と狂血公爵 〜その魔物、私が美味しくいただきます!〜(10)[ 水辺チカ ]
ガルブレイス領での生活にも馴染んできたメルフィエラ。母天狼の治療も無事に終え、念願だったガレオの工房を訪れることになった...

6位 ほどなく、お別れです(3)...

ほどなく、お別れです(3) (裏少年サンデーコミックス) [ 長月 天音 ]
裏少年サンデーコミックス 長月 天音 込由野 しほ 小学館ホドナクオワカレデス ナガツキ アマネ コミユノ シホ 発行年...